2011年08月26日
食物から得られる基質(おもに糖質・脂質)と酸素を利用して代謝する時、エネルギーは有酸素的に供給されています。
その有酸素的に供給する能力(有酸素能力)を高めるのが、有酸素トレーニング(aerobic training)です。
長距離走・水泳やクロスカントリースキーなどの有酸素能力が競技成績に強く影響を及ぼす競技種目では、有酸素トレーニングを多く取り入れることが求められます。
一方、短距離走・水泳などの種目では競技成績に対する有酸素能力の影響力は低く、過度に有酸素トレーニングを取り入れると、筋力やパワーを減少させるため、マイナス効果も懸念されています。
有酸素トレーニングの実施には、最高心拍数の70〜90%強度での運動を15〜20分以上継続し て行います。
有酸素トレーニングは実際の競技と同様の運動形態、すなわちランナーはランニング、スイマーは水泳で行うことが最も効果的です。
ボディコンサルティング
藤原豊樹
住所:〒157-0067
東京都世田谷区喜多見4-3-15
電話:03-5315-9477
Copyright© 2022 王道パーソナルトレーナー藤原豊樹 All Rights Reserved.