トレーニング用語集 - 王道パーソナルトレーナー藤原豊樹

HOME > トレーニング用語集

1回換気量【Tidal volume(TV)】

2011年05月31日 [記事URL]

1呼吸ごとの空気の呼気または吸気量。



スポーツトレーニングにおける過負荷の原理とは

2011年05月29日 [記事URL]

スポーツトレーニングにおける過負荷(オーバーロード)の原理とは、
身体(とくに筋肉や心肺機能)に対して、日常的に経験する以上の最大または最大に近い負荷に対して作業させることです。

トレーニングは個人の能力に応じて、
ある水準を超える強さの刺激がないと体力の向上が期待できません。

そのため日常生活レベルの強度では、トレーニング効果は得られません。



活動電位【Action potential】

2011年05月29日 [記事URL]

分極または脱分極の逆転により、生体の活動時に筋または神経内に発生する電気的活動。



加速スプリント【Acceleration sprints】

2011年05月29日 [記事URL]

スプリントには大きく分けて、3つのフェイズがある。
それは、スタート、加速、最大速度の維持である。
ランニングスピードを、かけ足から歩幅をしだいに広げ、最後に完全なスプリントにすること。



過呼吸【Hyperventilation】

2011年05月29日 [記事URL]

必要以上に呼吸を行なうこと。
呼吸の深さおよび頻度の増大による肺の空気に出入の過度な動きであるため、結果として動脈血中の酸素分圧が上昇、炭酸ガス分圧が低下し1回換気量が増大する。



化学的エネルギー【Energy chemical】

2011年05月29日 [記事URL]

化学的変換にともなって発生するエネルギー。
栄養素が細胞内に入ると、細胞へエネルギーが供給されることなどがある。



運動と高体温【Hyperthermia】

2011年05月29日 [記事URL]

高体温とは、体温が異常に高いことです。

過温症とも言います。

生体反応でウイルスの感性などによって生じる場合や治癒の一環として生じます。

近年エアコンが普及したことや、運動する機会が減っていることから、子供の汗腺の発達が著しくないことも原因の一つとされています。

睡眠不足などの生活リズムが乱れたことによる、
自律神経がうまく機能していないためではないかとも考えられています。



下位運動神経【Lower motor neurons】

2011年05月29日 [記事URL]

脊髄に存在する筋に直接作用する運動神経・細胞である。
主に大脳皮質の運動野と脊髄前角にあり、脊髄前角細胞以下を下位運動神経(下位運動ニューロン)という。



エネルギー平衡【Energy balance】

2011年05月29日 [記事URL]

消費カロリーと摂取カロリーとのバランスが保たれている状態。



エネルギー供給機構【Energy supply system】

2011年05月29日 [記事URL]

スポーツや運動で体の動作を可能にするのは筋収縮です。

筋肉の収縮は、生体内のエネルギー伝達物質(すべての細胞内器官が利用できるエネルギー共通通貨のようなもの)です。

ATP(アデニシン三燐酸)が、ADP(アデニシン二燐酸)と燐酸に分解される際に発生するエネルギーにより行われています。

このATPが無くなると筋収縮ができなくなり、身体運動は停止してしまいます。

したがって、運動を続けるためにはATPを常に再合成することが必要となります。

ATP の合成にはエネルギーが必要であり、そのエネルギーは人体にある有酸素性エネルギー供給機構(aerobic energy supply system)と無酸素性エネルギー供給機構(anaerobic energy supply system)という2つの機構から供給されています。




《 前 23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33 


お問い合わせ

PageTop